あおまめ 東京生活録

東京での一人暮らしを満喫する工夫あれこれ

【資産運用状況】2018年4月 〜確定拠出年金、つみたてNISA、特定口座

f:id:aomame5:20180502232103p:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

2017年10月からはじめた投資。2018年4月の運用状況です。

 

10月から2月までは練習期間のようなものでほぼ、企業型確定拠出年金とつみたてNISAだけという状態でしたが、3月末から今月に入り本格的にこれまでの貯蓄を投資に移動させ始めました。

ゆるく長く続けていこうと思います。

 

アセットアロケーション 〜インデックス投資信託 株式100%

今月の各資産の割合はこんな感じになっています。

f:id:aomame5:20180502234612p:plain

f:id:aomame5:20180502234643p:plain

数字は企業型確定拠出年金、つみたてNISA、特定口座の合計です。

 

最初に貯蓄から300万円ほど投資に移してあとはコツコツ積み立てていく予定ですが、一括投資が効率よいという話を目にしようとも、怖くてそんなことできないので時間をかけて徐々にちょろちょろ移行させていく予定です。

暫くはインデックス投資信託のうち株式100%(先進国株70%、国内株10%、新興国株20%)を目標にしていますが、額が大きくなってきたら債券、REITも組み入れたいなあと思ったり。

 

ポートフォリオ

次に実際に購入している投資信託の詳細は以下の表の通りです。

f:id:aomame5:20180502234827p:plain

f:id:aomame5:20180502234850p:plain

 

特定口座

信託報酬の安さに釣られてeMAXIS Slimシリーズばかり購入しています。5月もこのまま特定口座でeMAXIS Slim先進国株式インデックスと新興国株式を購入していく予定。

国内株式はそのうち少額だけ遊びで個別株でもいいかなと思ったりしているので特定口座での購入は未定。(インデックス投資って本当に特にやること無いですよね。)

 

企業型確定拠出年金

月々4,500円しか積立できないのでこの先DIAMシリーズの比重はどんどん減少していくはずです。

というか、SBI証券もそうですがDIAMシリーズしか選べないのなんとかしてくれないかな…(会社次第なのでどうしようもないのですが)

 

つみたてNISA

現在のつみたて設定はこんな感じ。

  • 楽天証券
  • 毎日積立
  • eMAXIS Slim 先進国−1000円/日 新興国−300円/日 国内−140円/日

eMAXIS Slimシリーズのみ積み立てています。

私は楽天銀行も利用しているのですが、毎日積立の設定をしているとあとは勝手に楽天銀行のハーッピープログラムがスーパーVIPになるのが便利です。

※スーパーVIPだと一月あたり 他行振込手数料3回無料、ATM手数料7回無料

 

まとめ

今月から本格的に特定口座での投資信託購入を開始したため総額80万円ほどを投資にあてています。

 

2、3月に一度相場が下がった時に購入したeMAXISSlim先進国株式が少し大きめに利益をあげてくれていて、現時点で合計で2万円くらいのプラスです。

2万円って投資の世界では小さな金額なのでしょうが、私の日常生活だと2万円ってとっても大きいです。(だって月の娯楽費3万円でなんとかしようと頑張ってるんですからね。笑)

 

初めて特定口座で投資信託を購入した時は怖くて怖くてしかたなかったのですが、徐々に慣れてきて今は怖いという感覚は無くなってきました。それでも慣れるまでにそれなりの練習(様子見)期間が必要でした。

  1. 2017年5月 マッチング拠出という単語を会社で耳にしてとりあえず申し込む
  2. 2017年10月 資産運用の勉強をはじめる アセットアロケーションやライフプランを考える(SBIマネープラザの講座に参加)
  3. 確定拠出年金のうち長年1年定期預金100%にあてていた資金をインデックスの株式へスイッチング
  4. 2018年2月つみたてNISA開始
  5. 特定口座での購入開始

 

こう考えると、最初にマッチング拠出ってなんだ?(そもそも確定拠出年金の意味もわかっていなかった)って思ってから1年間かかってようやくスタートできたかなという感じです。

これまで普通預金しかしたことが無い、無リスク資産しか持ったことが無い私にとって投資はそれほどにハードルが高かったということの現れだろうと思います。

 

これから先どんな結果になるのかは当然わかりませんが、でも最初の一歩を踏み出せてよかったと思います。もし将来、資産が減るような結果になっても(激減したら別でしょうが)さほど後悔もしないかなと思えます。

それはひとえに、人に言われて決めたのではなく100%自分で考えて納得したうえで行動に移したからでしょう。(そのうち大損こいてtwitterで泣いてるの見かけたらアホだなと思って声かけないでそっとしといてください^^)

 

冒頭にも書きましたが、ゆるく長くてきとうに続けていきたいです。

 

おまけ

今日の写真は越後妻有 大地の芸術祭「たくさんの失われた窓のために」です。

 

私、この作品大好きです。大地の芸術祭の展示作品の中でもトップクラスです。

ちょっとした仕掛けを加えることで、ありふれたようにも思える風景が目を奪うアートになるんだなあ。芸術ってすごいなあと感動しました。同じ意味で光の館も素晴らしい作品です。

この窓とカーテンの簡潔さ自体も自然と絶妙に調和していて美しいですよ。

 

この写真はちょっと変なアングルで撮影しているので、ぜひ通常のアングルから撮影された写真やできることなら現地であの清々しさを堪能してもらえたら嬉しいです。

 

それでは、ちょっくら私も旅行に行ってきます!

読んでいただいてありがとうございました。

【アラサー独身OLの家計簿】2018年4月

f:id:aomame5:20180502115753p:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

4月から新予算で家計簿をつけ始めたあおまめですが、結果はどうなるのか…?

早速4月の家計簿を確認していこうと思います。

 

 

 

1.あおまめの属性

  • 東京在住
  • アラサー独身OL
  • 朝食はカロリーメイト、昼は外食かコンビニ、夜は毎日自炊
  • 家賃補助は無いです!辛い

 

2.固定費・変動費

f:id:aomame5:20180502151309p:plain

 

固定費 85,421円

固定費は当然予算通りです。

私の会社は家賃補助が無いのが痛いところですが、無料インターネットが家賃に含まれているのでその分の支出は抑えられています。

一ヶ月新居で暮らしてみて、とっても気分よく毎日過ごせているのでまあいいかな。

 

携帯 3,280円

この項目だけ来月から変更になります。

実は引っ越し当初、無料Wi-Fiがついているとは知らずに自宅のインターネットはスマホのテザリングで済ます予定で、イオンモバイルの12GB(3,280円/月)で契約していましたが、その点が不要になったため契約を変更し来月から6GB(1,980円/月)にしました。これで残る固定費から削減できる要素は保険のみ…

 

変動費 82,128円(予算77,800円)

今月は完全に予算オーバーしました。笑

合計4,328予算より多く使いました。

新生活に必要な消耗品を一気に購入したのが響きました。詳細を見ていきます。

 

電気料金 1,762円(予算3,000円)

3月下旬から生活を始めたため、単純に使用している期間が少なく予算を大きく下回りました。この数字は参考にならないですね。

ちなみに家計簿とは関係ありませんが、一回目の検針表が届いたため東京電力からLooopでんきに契約事業者の変更手続きを済ませました。

月々500円くらいは安くなる見込みですがどうなることやら。

 

ガス料金 1,193円(予算3,000円)

電気料金に引き続き、使用期間が短かったため予算を下回りました。

現状の予算は予測で組んでいるので、来月以降の数字を待って必要であれば予算を見直そうと思います。

 

上下水道 0円(予算1,800円)

2ヶ月に一回の請求ですので、今月は請求がありませんでした。

 

食費 28,438円(予算20,000円)

8,438円の赤字です。新生活にあたって一気に保存食と調味料関係を買いそろえたのが響きました。

それと自宅から徒歩1分の距離にとんでもなく美味しいチーズスフレのホール(1,000円)が売っているケーキ屋さんを発見してしまい今後が不安。

 

昼食費 11,690円(予算15,000円)

3,310円の黒字。お弁当を作って持参すればいいのでしょうが、日に一食くらいは人の味付けを楽しみたいんですよね。。。

 

雑費 4,133円(予算5,000円)

867円の黒字。消耗品関係を一気に買いそろえた割には予算内に収まりました。雑費は今後も5,000も使わないのかもしれません。

 

娯楽費 34,912円(予算30,000円)

4,912円の赤字。とにかく飲み会が多かった。でも飲み会大好きなんですよね。

投資クラスタさんは飲み会があまりお好きではない方が多いように感じますが、私は会社の人たちと飲むお酒が最高に好きです。

楽しいお酒はいいですよね。

 

3.特別費 12,623円(予算500,000円/年)

新居に移って購入した家具の費用です。

本当は家具・家電は一式買いそろえたに近い状態なので全くこんな額では無いのですが、家計簿には含んでいません。(予算もへったくれも無くなってしまうので)

 

4.まとめ

光熱水費が変則的になった4月ですが生活のリズムもつかめていい新生活のスタートがきれました。

 

本来であれば交通費なども計算すべきでしょうし、実はその他にも色々と漏れがあるのですが、私は大雑把にお金の動きが把握できればいいやくらいの気持ちで家計簿をつけているので気にしていません。

 

家計簿とは別に毎月1回、全ての貯蓄口座の残高を記録していて、実際の毎月の貯蓄額の変動はそちらで確認しています。

 

よく言われることですが家計簿をつける上で重要なのは、ピッタリ完璧な家計簿をつけることではなく、自分のお金の使い方に対する意識を持つことだと考えています。

そうすることで自然と、コンビニに立ち寄った時に今日はちょっとだけ節約しようかなあ。などと思う機会が増えてくると思います。

 

完璧な家計簿がつけられなくても、無駄遣いが大きく減らせなくても、ちゃんと頑張ったら頑張った分だけの意味はあるのではないでしょうか。

まずは軽い気持ちで“てきとうに”ゆる〜く続けることが一番です。

 

5.おまけ

今日の写真は国営ひたち海浜公園のネモフィラです。毎年GWが見頃ですね。

 

それでは、楽しいGWをお過ごしください!

読んでいただいてありがとうございました。

 

 

あおまめの本当にあった奇妙な物語【見知らぬ女】

f:id:aomame5:20180424000739p:plain

 

 

こんにちは、あおまめです。

 

実は先日、世にも奇妙な体験をしたのでせっかくならと忘れないうちに記録しておくことにしました。

なんだったんだあの時間。

 

見知らぬ女

私は3人兄弟の末っ子なのですが、先日久々に家族揃ってのランチ会がありました。

 

つい3週間前に結婚式を挙げたばかりの二番目の兄は、新しく家族に加わった奥さんも同伴でした。お嫁さんが家に遊びに来るのはまだ数回目。まだまだ緊張していただろうと思います。

 

実はその日は他にあと2つ大きなイベントがありました。

ひとつめは私の恋人を初めて家に連れて行くこと。

今まで恋人の存在をあまり話題に出すこともなかったのですがランチ会で人が集まるし、いいタイミングかなと思って紹介がてら連れて行くことにしました。

 

ふたつめは私と一番上の兄の誕生日会。

なんと私たち兄弟は誕生日がまったく同じなのです。誕生日も近いですし、せっかくなので二人分まとめてお祝いすることになっていました。

 

 

当日、恋人と待ち合わせて一緒に実家に向かいます。恋人は少し緊張しているようでした。付き合っている相手の家に遊びに行って、両親とも初対面なのだから緊張するのも当たり前かな。。。

でも私の両親はとても気さくなタイプですし、兄弟たちも賑やかな家族なのできっと大丈夫だよと励ましつつ実家のチャイムを鳴らしました。

カチャリと中から鍵が開く音。そして開かれる玄関のドア。

 

すると、そこには赤いエプロンをつけた見知らぬ女の姿が。

「・・・ん?誰??」

間違いなくここは実家なのに誰だろうこの人??そんな疑問が頭をよぎったのもつかの間

「いらっしゃーい!!お邪魔してまーす^^!」

本当に誰だこの人?

 

 

全く状況が理解できない私でしたが、すぐに両親と一番上の兄が廊下からひょこっと顔を出し

「いらっしゃーい!よく来たねー!!上がって上がって^^!」

 

え?待ってほんと誰なん??

混乱しつつも促されるまま靴を脱ぎ実家に上がります。あ、恋人紹介しなくちゃ。

 

さっきの赤いエプロンの女性は、キッチンに立って母の隣で笑いながらランチの準備をしています。

「お母さん次の準備どれですっけ?」「あ、さっきスーパーで買った魚どこに置きましたっけ?冷蔵庫?」「その野菜私切りますね。」

 

しまいには先に来ていた二番目の兄の奥さんが手伝おうと運んできた洗い物のお皿を

「ありがとう!一緒に洗っちゃうねー」と受け取って洗い出す始末。そこは夫の実家に遊びに来てお手伝いをかって出ようとしている新妻に譲るところなのでは?

本当にこの態度がでかい人、誰????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、この厚かましい女こそ

 

 

 

近所に住む一番上の兄のただの友人、あおまめ

 

 

 

 

完全にネタですが。本当にこんな状況で厚かましく誰だよこの女ポジションで友人一家の団らんに参加してきました。

ちなみに当然ですが、あおまめと一番上の兄とは恋人でも何でもなく、正真正銘ただの実家の近くに住んでる飲み友達。です。

 

日曜朝10時に近所のスーパー集合を友人のご両親から仰せつかり、ノコノコとまだ他の兄弟とその奥さん・彼女が来る前から材料の買い出しに同行。赤いエプロンをユニフォームのように贈呈されランチの準備に勤しんでおりました。

スペシャルゲストでもなんでもなく、ただのガヤ

よく言えばこの日のメインディッシュ製造の任を与えられた、コロッケ隊長

 

なぜ家族の和やかの集いに呼ばれて当然のように料理を手伝う流れになっていたのか謎です。

 

 

そもそも、私自信も友人のご両親にお会いしたのはこの日が3回目。

前回ご両親にお会いした時に家に人を呼んで料理ふるまうのが趣味なんですとは話したけど、まさか調理補助係として呼ばれるとは。

自分でもよう3回でそこまで厚かましく行ったな。どうかしてるぞと。

 

一家の団らんに完全無関係の人間が一人紛れ込んでいるのはおかしいだろうな(非常識という見方もある)と自覚しつつ、まあすごく楽しかったしちょっと不審者ポジションだったとしてもどうでもいっかと。

あおまめのてきとうな性格がよく表れた珍事だったので記録しておくことにしました。

 

でもご家族皆本当にいい人たちでとっても気さくに温かく仲間に入れてくれて、心から楽しいひとときを過ごせました。

お土産にベランダで育ててるツルムラサキの苗も貰っちゃった。

 

 

なんだかんだ周りの人たちが気を使ってくれたり、とても良くしてくれたりで今のところ一人暮らしは寂しくもなく楽しい毎日です。ありがたいなあ。

 

ビクビクしつつ、本当にそれ参加して大丈夫なの??と不安げに確認しつつもご好意に甘えて厚かましく参加させてもらってよかったー楽しかったー!

 

 

ありがたいなあと思いつつ、友人の弟さんたちはまだしも奥さんと彼女はいったい赤いエプロンの女をどう思ったのか考えるのが怖い。考えないようにしとこ。

 

でも・・・意味わかんないのが一人いたおかげで緊張が和らいだとか、そういうメリット感じててほしい!!頼む!

と都合良く思うあおまめ、初めての日記なのでした。

無印良品「リビングでもダイニングでも使えるソファチェア」3年使ってみた感想

f:id:aomame5:20180420003605p:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

先日DIY でダイニングテーブルを作ったのですが、その話をする前に私が3年ほど愛用している無印良品さんの「リビングでもダイニングでも使えるソファチェア」を使ってみた感想についてお話しします。

(なぜ既製品購入じゃなくてわざわざDIY したのかにも繋がってくるので!)

  

 

5つの購入理由 

前提条件としてまず、私は長年1R又は1K、6畳とか7畳とかの狭い部屋でひっそり一人暮らしをしています。

そんな一人暮らしの部屋用のソファを選ぶ時に、数ある中からこの「リビングでもダイニングでも使えるソファチェア」を購入した決め手は5つ。

  1. 部屋が狭く見えない軽いフォルム
  2. 気軽にイメージを変えられる着脱式で種類豊富なソファカバー
  3. ほどほどの価格
  4. 将来的にリビング用にもダイニング用にも使える汎用性
  5. 座面の奥行きが適度に広い

 

1.部屋が狭く見えない軽いフォルム

6畳、7畳の部屋を狭く見せないコツ、それは部屋に置く家具全体の高さを極力低く押さえること。そして圧迫感を与えない軽い印象のデザインと明るい色合いのインテリアを選ぶことにあります。

 

その点、無印良品のソファチェアは非常にシンプルなデザインであるため圧迫感を極力抑えることができます

フレームの色はダークカラーで高級感のあるウォールナット、より明るい色合いのオークの2種類から選ぶことができ、私はオークを使用しています。

 

2.気軽にイメージを変えられる着脱式で種類豊富なソファカバー

本体のカラーが決まったら、次はカバーの色を決めていきます。

なんと全部で36種類の中から好みの質感、カラーを選ぶことができます。こんなにたくさん選択肢があると嬉しい反面迷ってしまいますよね。

 

カバーのみであれば税込5,990円と手頃な価格で買い替えができるので、室内の他のインテリアを全体的に抑えたカラーで統一しているのであれば、思い切って普段あまり選ばないようなビビッドな色で遊んでみるのも手かもしれません。

 

なんて言っている私自身は、大物のインテリアにあまり主張の強い色を持ってくるのが好きではないのでデニム地のネイビーを使用しています。

同じデニム風の素材でもう一色ブルーがありますがそちらの場合はよりカジュアルな印象になります。

ちなみに白い服を着ている時でも色移りなどはしたことがありませんので、その点は安心できますよ!

 

3.ほどほどの価格

 リビングでもダイニングでも使えるシリーズのソファはウォールナットが一脚税込34,900円、オークが税込28,900円

仮にオークで2脚購入するとすると本体が57,800円、カバー11,980円で合計69,780円になります。ここにさらに本体に取り付けるアームは1セット税込2,990円で別売りですので、税込72,770円程度で一式揃うのではないでしょうか。 

 

この値段を高いと見るかどうかは人それぞれかと思いますが、個人的には気に入ったデザインでかつ、クッションがへたってきた場合も今後はクッションのみの買い替えで対応可能な点を考えて購入を決めました。(替えクッションは現在ネットでは取り扱っておらず店舗のみでの購入のようです。) 

 

4.将来的にリビング用にもダイニング用にも使える汎用性

これは実際に私もそのメリットを実感しているのですが、商品名で強烈にアピールされているように生活スタイルが変わっても使い続けられるのがこのソファチェア最大の特徴です。

 

私は以前1Rに暮らしていた際、ソファ+ローテーブル+ラグのセットで食事の時は床に座るスタイルで生活していました。

これもなかなかにリラックスできて良かったのですが、今回の引っ越しでどうしてもダイニングテーブルが欲しくなり、まさに商品最大のメリットを発揮させて使い方をリビング用からダイニング用にチェンジしました。

 

一人暮らしで購入する家具のなかでもソファは高額な買い物の部類に入ります。一度買ったらできるだけ長く使いたいと考えるのが自然でしょう。

趣味が変わってインテリアのデザイン自体見直したいというのであれば話は別ですが、そうではなく単純に生活スタイルを変更したいというのであれば元々使っているソファをそのままダイニングテーブルとのセット利用に流用できるというのはとっても便利です。

 

5.座面の奥行きが適度に広い

これは少数派の意見かもしれませんが、私はソファに座る時長時間同じ姿勢でいることがとても苦手です。(お行儀よく脚をそろえて座っていられないのです…)

そこで座面の奥行きの広さが威力を発揮します。

 

ソファに座りながらあぐらをかいても、体育座りをしても絶妙にフィットします。(今ブログを書いているこの瞬間も体育座りをしています。)

私は身長165センチですので男性だと狭く感じることもあるかもしれませんが、女性であればおそらく大抵の場合少々行儀の悪い座り方をしてもすっぽりストレスなく姿勢を変えて座り続けることができるでしょう。

 

まとめ

ソファはインテリアの中でも部屋の印象を大きく左右するアイテムのひとつです。

次々に買い替えられる安い買い物という訳でも無いですし、極力気に入ったものを長く使いたいですよね。

 

無印良品の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」は、利用者の生活スタイルに変化があった場合にも長く使い続けられるようよく考えられた商品です。

いくつも家具を置けない1Rや1Kでの生活に、またそう遠くない未来に結婚などで生活スタイルが大きく代わる可能性のある若い人には特に使い勝手が良い商品ではないかと思います。

 

お気に入りのブランドやデザインで選ぶのか、価格で選ぶのか、商品を選ぶ際には様々な観点があるかと思いますが、将来的に生活スタイルが変化しても長く使い続けることができるかというのも購入時の評価項目としては意識してみてもいいのかもしれません。

購入を悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

おまけ

今回のアイキャッチの写真は燕岳に登った際、夜中に撮影したものです。本当は文字通り満天の星空でそれはそれは美しかったです(写真では表せていないけれど)。

登山も好きだったりします。

 

それではまた。

 

資産運用状況 アセットアロケーションとポートフォリオ(たぶん)

f:id:aomame5:20180418000923p:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

四苦八苦しつつもなんとか無事にはてなブログのCSS編集を終えました。

これで文字を大きくするとか見出しを可愛くしたいとか、最低限欲しかった機能は手に入れたはず!!やっと落ち着いて記事が書けそうです。(まだまだ最低限しか整ってないけれどあとはまあ少しずつ…)

 

4月半ばの中途半端な時期ですが、これから運用実績を記録していく予定のため、現時点での運用状況を簡単にまとめておこうと思います。

タイトルに「アセットアロケーション」と「ポートフォリオ」って書いたけど、本当にこれがそうなのか??よくわからないのでタイトルに(たぶん)てついてます。

では早速。

 

 

アセットアロケーション

 

各資産の割合はこんな感じ。

f:id:aomame5:20180418003447p:plain

f:id:aomame5:20180418004014p:plain

 

数字は企業型確定拠出年金、つみたてNISA、特定口座の合計です。

今のところ株式100%。総額でもまだ60万円しかないのでささやかなものです。

ひとまず先進国株70%、新興国株20%、国内株10%の割合を目標にこれまで普通預金に置いていた貯蓄をせっせと移動中。目標とずれてしまっているけれど、徐々に目標に近づけていく予定です。 

 

ポートフォリオ

 

次に実際に買っている投資信託の内容はこんな感じ。

 

f:id:aomame5:20180418003206p:plain

f:id:aomame5:20180418005438p:plain

確定拠出年金

DIAMニッセイ国内株式と外国株式を購入しています。

私は企業型で自分で証券会社+商品のラインナップを選択することができないため、用意されている商品の中では 最も信託報酬の安いものを選んでいます。

 

つみたてNISA

こちらはeMAXISSlim先進国株式、国内株式、新興国株式を毎日積み立てています。

つみたてNISAを始めた直後は楽天・全米株式インデックスを積み立てていましたが、世界中にバランスよく分散して積み立てた方がいいかなあ。というなんとなくな理由で変更しました。

しばらくはこのまま様子を見るつもり。

 

特定口座

気分がいい時や良いことがあった時など、気が向いたときに普通預金からの資金移動としてちょろちょろeMAXISSlimシリーズ中心に購入しています。

こういう特に意味も無くてきとうに買うのを「サルダーツ理論」というのでだそうですね。先日twitterでコメントをいただいて初めて知りました。

猿並みにアホなうえにお気楽な私にはピッタリな名称で気に入っています。

 

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドを購入しているのは、eMAXISSlimシリーズだけだとなんだかつまらなかったから。ただそれだけです。

どんな風に推移していくのか見守るのがとっても楽しみ。

 

まとめ

 

全体としてまだまだ投資額も少ないですし、これといって特筆すべき特徴も無い運用状況かと思います。

ただ、特徴はないけれど他の皆さんのブログを色々見て勉強した限りでは、大間違い!ゼロ点!!みたいなことにはなっていない。まあ無難な資産配分・購入商品なのではないかと思っています。

 

今後の資産運用の目標としては、将来的に「定期預金で置いておくよりはまあ良かったな」って思えることです。

ただ投資を面白いと感じられるようであれば、そのうち趣味として少額で国内の個別株を買ったりしてもいいかなと思っています。

コツコツ地道にてきとうに頑張ります。

 

おまけ

 

アイキャッチ?に使用している写真は私がこれまでに撮りためたものを活用しています。カメラはGRⅡ。ズームは出来ないけれどボケがとっても素敵に撮影できる可愛い子です。

今まで写真を撮っても使う機会が無かったけれど、ちょうどいい活用場所ができて嬉しい^^!

今回の写真は今が旬のツツジです。六義園で撮影しました。(白抜きの文字を入れている都合上、彩度をあげており本来のツツジの鮮やかさを損なっているのが心残り。)

 

次回はどの写真を使おうかなあ。

 

【アラサー独身OLの家計簿公開 】予算編

f:id:aomame5:20180415213707j:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

今月から気持ちを新たに、独り暮らしの再出発を遂げました。(短期間での家探しなど諸々、めちゃんこ大変だったので家具も一式買い直し新生活をスタートできて一安心( ´ー`)ホッ)

そんなわけで、月々の予算も独身生活に合わせて組み直してみたので今日はそのお話です。

 

1.あおまめの属性

  •  東京都在住
  • アラサー独身
  • 会社員
  • 朝食はカロリーメイト、昼食は外食かコンビニ、夕食は毎日自炊

 

2.支出計画 

f:id:aomame5:20180416093349p:plain

固定費 

家賃 75,000円

気持ちよく引っ越して生活をスタートさせるためにと思い、当初想定していた予算をオーバーして借りた家賃が後々ボディーブローのように効いてくることになるのか…?

将来的に後悔するのかどうかはわかりませんが、現時点では引っ越し準備期間が短期だった割には満足のいく新居に収まることができました。

 

保険料 7,141円

年払いの生命保険を月額で割り戻した数字です。昨年末、個人年金と医療保険は解約したのに生命保険だけはなぜか契約したまま。。。近々見直し対象になるかも。

 

携帯 3,280円

4月より2年間利用していたY−Mobileからイオンモバイルに乗り換えました。本体は別途購入しているので、通信費(12Gバイト)のみでこの金額。格安SIMへの乗り換えについては別の記事で詳しくまとめる予定です。

ちなみに賃貸に無料インターネットのサービスが最初からついていたのでインターネット利用料は毎月ゼロ円です。

 

変動費

電気・ガス・水道 7,800円 

以前独身生活をしていたときの実績を参考に、光熱水費合計で月7800円を見込んでいます。以前は単純な六畳一間でしたが今度の家はロフト付きで天井が大変高いので電気代がどの程度上がるか比べていこうと思います。

今のところ電気は東京電力、ガスは東京ガスで契約していますが近々変更の予定。

 

食費・昼食費 35,000円

仕事をしている平日日中の昼食のみ、15,000円分けて予算だてしています。その他ひっくるめた食費の予算は20,000円。

食べることが大好きで料理も大好きで、好きなものを自分で作って食べるために働いているようなものなので、自炊しているのに食費がまったく節約できない体質ですが、なんとか20,000円に抑えたい。でもここが全てのモチベーションの根源なので、もしかすると様子を見て予算を増やすかも。

 

雑費 5,000円

消耗品費です。シャンプーやらティッシュやら色々。ネットショッピングをうまく使いたいと思いつつも実店舗でついつい買ってしまうのが悩みどころ。

 

 娯楽費 30,000円

飲み会、友達との遊び、趣味、買い物、両親との会合(休日に両親を呼んで家で手料理を振る舞うとか)などなど、その他に該当するものは全てここに含みます。

 

3.特別費 

特別支出   ¥500,000

冠婚葬祭、ふるさと納税、旅行、家具家電の購入など、月々の予算には組み込みづらい規模の大きな出費は特別費として年間500,000円見込んでいます。果たしてこんな金額で足りるのか甚だ疑問な項目のひとつ。

 

4.投資

投資 つみたてNISA ¥33,000

毎月つみたてNISAで投資信託を33,000円分購入しています。(スタートが2月からと出遅れてしまったため、年40万円分になるように実質はもう少し多いかも。)

この他に給料天引きで企業型確定拠出年金を4,500円分毎月購入しています。会社の掛け金が低いうえにマッチング拠出採用されているせいでこんな酷い額。

 

予定通りにいくかしら…??

SBIマネープラザで【個別相談】を受けてきた感想

f:id:aomame5:20180411233341j:plain

 

こんにちは、あおまめです。

 

ずいぶん間が空いてしまいましたが、SBIマネープラザを利用してきた話が途中になっていたので、第二弾。今回は【個別相談】を受けてきたお話です。

前回、今後の生活で必要になるであろうお金を、人生の3大支出とも呼ばれる「住宅資金」「教育資金」「老後資金」をベースにワークショップ形式で学ぶ【マネープランニング講座】に参加してきた話をしましたが、更にもう一歩踏み込んで【個別相談】にも行ってきました。

 


  

繰り返しになりますがあえてもう一度言いたいのが、ガチ初心者の私にとってはサービスを利用して本当に良かったということ。

どんな相談ができるのか、SBIマネープラザの利用を検討中だけどよく分からなくて一歩踏み出せないという方や、これから資産運用始めたいと思っている方の参考に私の体験をざっくりまとめていきます。 

 

 

1.個別相談を受けた理由

私がマネープランニング講座に引き続き、個別相談に足を運んだ理由は2つ。

理由1:自作したライフプランが的外れでないか知りたかった

前回参加したのマネープランニング講座は、初心者にもわかりやすいようにテキストが配布され、講師の方の話を聞きながらテキストを埋めれば誰でも簡易的なライフプランが作成できる内容でした。

それでもそこは資産運用初心者。自分の作ったプランが本当に正しいのか、的外れでないかが大変不安でした。

今後の資産運用の方針はこのライフプランを元に検討していくのですから、ベースとなる数値に致命的な誤りが無いか気になるのは当然とも言えます。

 

理由2:プランは出来ても次の具体的な行動がわからない

 ライフプランを自作したはいいものの、その結果を受けて結局どのような方法でいくら運用すればいいのかという核心部分についてマネープランニング講座では一切触れることがありませんでした。(参加者複数名に対して講師は1名ですし、時間も限られていますので当然です。)

しかし私は何もライフプラン作成を最終目標として講座に参加したわけではありません。今後どのように資産を運用すればいいのか、そのヒントが欲しいのです。

私にはマネープランと実際の運用を結びつけて考えるための、もうワンクッションが必要でした。そしてその解決策として個別相談に参加しました。

 

2.個別相談のメリット

メリット1:自作したライフプランの信憑性確認 

個別相談では、まずはじめに【現在の総貯蓄額】【月次・年次の貯蓄額】【短期の支出予定】【中期の支出予定(子供、住宅)】【長期の支出予定(老後)】の内容を、自作したライフプランをもとにヒアリングを受けながら再度確認していきます。

 ここで私の作成した試算結果はおおよそ正しいと太鼓判を押してもらえたことで、自信と安心感を得られました。ただし、そこまで緻密に手とり足取りスタッフの方がライフプランをお任せで作成してくれるわけではないため、そこは注意が必要です。

SBI マネープラザのスタッフの方がしてくれるのはあくまで、おおよその方向性が間違っていないかの確認程度だと思ってください。(私も個別相談の後、時間をあけて再度ライフプランを見直してみたところ、講師の方には指摘されなかったものの思った以上に“抜け”が多いことに気が付きました。)

 

メリット2:一対一の対面であるため、わからないことをどんどん質問できる

これから資産運用をしていこう!と思い立ったばかりの場合、「誰かに相談できたらいいのに。」と思う方は少なくないはずです。私もその一人でしたし、だからこそ数多くの銀行や証券会社にお客様相談窓口が設置されていたり、アドバイス付きのプランが用意されていたりするのです。

 個別相談に行けば、次々に浮かんでくる悩みを直接SBI マネープラザのスタッフさんに確認することができますのでその点は大変便利です。

 

3.個別相談の注意点

個別相談を受ける最初の段階で、まずこちらの手の内を全て曝け出すわけですから、まさしく相手からすると相談者はネギを背負ってきたカモ!! 自分の意思を強く持たなければ、やはりオススメされた商品を購入するという銀行窓口と変わらない結末になってしまうでしょう。

個別相談を受ける中で感じた注意点を2つご紹介します。 

 

注意点1:投資への慣れよりも、ライフプランの達成を優先すべきという主張

ライフプランの作成を終えた私は、次にスタッフの方からプラン達成の為に購入すべき商品(具体的運用方法)のレクチャーを受けました。

その際に言われたのが、ライフプラン達成を目標に最も効率的な戦略を今ある資産を最大限運用していきましょうということでした。確かに、ライフプラン達成を最優先とする戦略は、プロの立場からすると効率的で最適解であるのかもしれません(あけすけに言うと、客に商品を購入させやすくする為の手段である可能性も考えられますが)。

しかし私は、初心者は少額からつみたてNISAなどを活用しつつ、まずは投資そのものに慣れることが最重要だと考えています。

 

これまで普通預金や定期預金しか経験の無かった人が、リスクのある資産運用に取り組もうとすることは無視出来ない心理的ハードルがあるのではないでしょうか。

その心理的ハードルを踏まえずに、一刻も早く計画の達成を優先して全力投資すべきだという主張は些か強引に過ぎると感じるのです。

入門者を対象とした個別相談であればこそ、本来であればもう少し丁寧に投資への慣れ・耐性を育てるような視点をふまえた助言が欲しいところです。

企業としてはそのようなボランティア的助言では利益に結び付かないのだと推察はできますが。。。

 

注意点2:自ら理解できる商品を購入すること

私は合計2回個別相談を利用させていただいたのですが(1回目はライフプランの確認と基本的な質問。2回目は具体的な商品紹介。)、2回目の商品紹介の際に外貨建て保険の購入を勧められました。

しかし投資未経の私にとって、為替リスクは少々難易度が高くまた勧められた金額が数百万円位及ぶ規模だったことから、自分がよく理解できていない商品に初期段階から資金の多くを投入して購入することに不安を感じました。

 

今後何十年も資産運用を行っていくのは他でもない私自身です。スタッフさんは丁寧に説明をしてくださいますが、人生の大切な選択をするうえでは私自身がしっかりと理解し、自らの頭で考え納得した上で選ばなければならないはずです。リスクを背負うのは他の誰でもない私自身なのですから、他人任せにはできません。

このような理由から、おすすめしていただいた外貨建て保険はお断りする選択をさせてもらいました。

 

4.まとめ

マネープランニング講座、個別相談とSBIマネープラザのサービスを利用してみて、資産運用を始めたばかりの私は大変勉強になりました。心から勇気を出してセミナーに参加して良かったと感じています。

 

なにより、社会人になってから漠然と抱き続けて来た形の見えない老後への不安が、ライフプランを作成したことでしっかりと金額規模をとらえることができるようになり、不必要に心配ばかりする必要はないのだと考えられるようになりました。

資産運用をするうえでは、目標金額を細かく定める必要は無いという意見もあるかと思います。しかし私のような将来への不安を漠然と抱いてしまうタイプの方にとっては、将来必要なお金の大枠を捉えておくことでずいぶんと気持ちが楽になります

これは今後の長い人生を過ごしていく上で、とても大きな意味を持つことです。

 

理由も無く金銭面で将来が不安な方、これから資産形成を考えているタイミングの方には、ぜひSBIマネープラザではなくても同様のサービスを勇気を出して利用してみてくださいとお伝えしたいです。

 

サービス利用において大切な心構えとしては、少し強い意志は必要になるかもしれませんが最終的に購入を判断するときは言われたままの受け身ではなく、一旦立ち止まって自らの頭できちんと考えて結論を出すことです。必ずしも商品を購入する必要はありません。

サービス利用が不安な方は、書籍・ブログなどを活用した情報収集から初めても良いでしょう。

 

私自身が元々理由の無い将来への不安で押しつぶされそうな辛い思いをしていました。

同じような思いを抱えている方の不安が、この体験記を読んでいただくことで少しでも軽くなってくれるといいなと心から思います。

 

※本当は実際に作ったライフプランを第3回で解説しようと思っていましたが、生活環境がどえらい変わって完全無意味なライフプランになってしまったためお蔵入りです。笑

気が向いたらまたいつか記事にしよう^^